このブログは「風見鶏」が、日々気づいたこと、思ったこと、したことを気ままに綴る日記です。2008年9月に旧ブログから引っ越しました。バックアップをご覧ください。

ゲストログインがうまくできないので、コメントを承認制にしました。スパムでないことを確認の上、公開します。判断はあくまで「風見鶏」の主観で行いますので、文句は受け付けません。(笑)承認が遅れることもままあると思いますが、あしからず・・・

システムトラブルのため、2015年以降のブログ画像と2018年5月以降の記事が消失しました。画像は鋭意、新しい物から順次復旧中ですが記事については残念ながら戻せません。残念ですが、あきらめます。

なお、ここに書いていることは、あくまで個人的な思いであり、いかなる組織をも代表、代弁するものではありませんし、無関係ですので念のため。

決められない、動かない・・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)
今朝は雨、珍しく8時前まで寝坊したので、散歩はなし。朝飯を食いながら、日経の電子版を読んでいたのだが、コラム「春秋」の記事が目にとまった。NATOといえば、北大西洋条約機構のことなのだが、海外の国際会議では、日本企業のことをこう揶揄することがあるらしい。つまり、Not Action, Talking Only (言うだけで実行せず)ということだ。

どうやら「決められない」のは、政治だけではないらしい。社長や会長がクビを揃えた海外視察や商談会で、日本企業は「持ち帰って検討する」という回答が目立つという。海外企業との交渉でもそうだ。社長や会長ですらそうなので、下っ端(たとえば部長級とか)が出る会議だとなおさら。すべて日本にお伺いをたててから、となるらしい。海外から見ると、これはきわめて奇異に映る。その場にいる限りは、最低限の権限は委ねられているはず。まして、それが企業のトップであれば、その場でなんらかの決断をできるはず。たぶん、それが世界の「常識」だ。

日本は昔から「合議」を尊ぶ国だ。これは、たとえば独裁者のようなものが、独走、大失敗して災厄をもたらすことを防ぐ、という意味ではある程度機能している。だが、合議には時間がかかる。現代のように、すべてがスピードアップしている時代において、決断に時間がかかることは致命的だ。

私は、「合議」を尊ぶという風土を変えろというつもりはない。最近、こうした短絡的な思考も見られるが、それは「いつか来た道」である。しかし、これだけ価値観が多様化している中で、合議を尽くすことは、ほぼ不可能だ。どこかで誰かが決断しなければ、合議プロセスはどんどん遅滞する。その決断こそが、トップの仕事(ここでいうトップは、社長だけではない。たとえば、その部署を任されている責任者すべてを意味する)なのだ。もちろん、それには責任が伴う。つまり、リスクを負うことになる。しかし、このリスクを負わなければ、リターンとしての「ビジネスの成功」はありえない。

今の日本人は、みんなリスクを負わないことを、良い生き方だと思っているフシがある。私はこれが今の日本停滞の根本的な理由だと思っている。問題はリスクを背負うことでは無く、リスクにうまく対処出来ないことだ。生きていく限り、ビジネスをしていく限り、リスクを負わないわけにはいかない。とすれば、その大きさに応じた対処のしかたを学ぶ必要がある。ゲーム理論で「ミニ・マックス」戦略というのがある。想定される最大リスクを最小にすることを前提に、意思決定をするという戦略だが、全員がその戦略にたってしまうと、ゲームはきわめてつまらないものになる。このような世界では、ある程度、リスクを大きめにとって、万一失敗した場合のリカバリーを含めて計画を立てる者が、最終的に勝利する可能性が高い。

情報セキュリティがともすれば、とにかくリスク最小化という「原理主義」に陥ってしまうように、ビジネスの世界も、本来の目的である「利益を得て、ビジネスを拡大する」という基本に立ち帰らなければ、方向を見失ってしまうだろう。そのために、リスクをとりつつ、それととどう向き合っていくのかが重要なのである。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.kazamidori.jp/MT/mt-tb.cgi/1839

コメントする

月別 アーカイブ

この記事について

このページは、風見鶏が2012年9月23日 09:16に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「いきなりの秋・・・」です。

次の記事は「寒い・・・」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。