このブログは「風見鶏」が、日々気づいたこと、思ったこと、したことを気ままに綴る日記です。2008年9月に旧ブログから引っ越しました。バックアップをご覧ください。

ゲストログインがうまくできないので、コメントを承認制にしました。スパムでないことを確認の上、公開します。判断はあくまで「風見鶏」の主観で行いますので、文句は受け付けません。(笑)承認が遅れることもままあると思いますが、あしからず・・・

システムトラブルのため、2015年以降のブログ画像と2018年5月以降の記事が消失しました。画像は鋭意、新しい物から順次復旧中ですが記事については残念ながら戻せません。残念ですが、あきらめます。

なお、ここに書いていることは、あくまで個人的な思いであり、いかなる組織をも代表、代弁するものではありませんし、無関係ですので念のため。

「事故前提」はリスク管理の基本

| コメント(0) | トラックバック(0)

三菱UFJ証券の個人情報持ち出し事件に対する一部のメディアの報道を見ていて感じたこと。あらためて、情報セキュリティにおいてのリスク管理への考え方の甘さ、つまり事故は防げる(おきないでほしい)という楽観論がまだ、はびこっているし、予防することが「セキュリティ」だと思っている人たちが多いことを強く感じた。メディアについてもそうだ。またしても、「性善説の限界」といった表現を持ち出したメディアもある。

何度もいうが、正しいリスク管理は「事故前提」で、予防策だけではなく、発見、対処についてもきちんと対応できるシナリオと体制を用意することだと思っている。いわゆる「性善説」のセキュリティと表現されているものは、発見、対処のプロセスが抜け落ちた欠陥セキュリティにほかならず、人の本来の性質を云々する「性善/性悪」説とは無関係だ。一方、「性悪説」という言葉は、その本来の意味はさておいても、自分が疑いのまなざしで見られているという印象を万人にあたえ、(大半をしめる)善き人たちの心までをも曇らせてしまう。ITやセキュリティを生業とする方々のみならず、メディアのみなさんも、この言葉を安易に使うことは避けてほしいと思う次第だ。何が善人を悪に変えるのか、さまざまな理由もあるが、自分が周囲から正しく扱われていないという不満や猜疑心の拡大が少なからず影響するということも忘れないでほしい。社員マインドの低下は、悪の呼び水となる。「性悪説」を声高に叫ぶことは、自ら火をつけていることにほかならない。少数の悪人をけん制するために、大方の善人を犠牲にしているようなものだ。悪人のけん制は、確実なチェックと不正行為に対する適切な処罰で十分であり、それは「性悪説」を叫ぶ以前に、本来されていなければならないことだ。くれぐれも、こうした部分の手抜きを「性善説だった」といい逃れる経営者に手を貸さないようにしたいものだ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.kazamidori.jp/MT/mt-tb.cgi/117

コメントする

月別 アーカイブ

この記事について

このページは、風見鶏が2009年4月13日 07:12に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「午後のお散歩」です。

次の記事は「だだっ子の扱い方」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。