ニュースを聞いてびっくり。新宿、世田谷かいわいが停電だそうな。
夏休み時期で人が少ないのが幸いしてるかもしれないけど、電車も止まってかなり重傷のよう。でも、首都、東京のお膝元、しかも新宿区なんて中核地域で停電がおきるというのは、東京のインフラの脆弱な部分をさらけだした形かもしれない。
・・・と書きながら朝日をチェックしたら、千葉方面でも停電してるという報道も。う~ん、停電の連鎖というのは、以前の米国の大停電でもあったことだけど、まだ原因が不明なのでちょっと心配だ。単純な配電系統の故障ならいいのだけど、当然重要インフラが集中する都内はある程度冗長性が確保されているだろうから、そう単純な物ではない可能性も高い。電力会社の制御系システムの問題とかじゃなければいいのだけどね。
ちょっと、引き続きニュースに注目しておきたいところだ。
PM1:00 ---
原因はどうやら、江戸川にかかる送電線にクレーンを積んだ台船がひっかかってショートさせたということらしい。これ一本で、これだけ大規模な停電を引き起こすのだから、東京の電源事情は思った以上に危ういものなのかもしれない。これが、たとえば午後の電力消費がピークの時間帯だったら、過負荷でさらに連鎖的な停電を引き起こす可能性もあったのだろうなと想像。東京殺すにゃ刃物はいらぬ、銅線とタコさえあればいい・・・なんてことにならないよう願いたいものだ。各所の送電線に対して同時多発的に破壊工作が行われたらと考えると結構怖いかもしれない。政府の危機管理室あたりは、きちんと実態を調べておいてほしいものだと思う。
PM2:00 ---
朝日の記事が興味深い。たしかに、かなり冗長度の高い送電網になっているようだが、それでも復旧に2時間(も)かかってしまうのだろうか。送電経路の変更は手作業らしいのだが、安全上、完全自動化は難しいにしても、もう少し迅速化できるんじゃないだろうかと思う。単純計算は難しいだろうが、2時間の停電の経済的損失はどのくらいだろうか。
2時間=短時間、というのが朝日の記事での評価だが、もう少し欲張ってもいいような気もする。
まーちゃんが良く訪れているカリフォルニア・ベイエリアなんて停電に弱いですよー。ちょっとした嵐で停電して復旧に一晩掛かることはざら。さらに数年前のNYを含む東海岸大停電を考えても、東京電力の送電系統はかなり優秀と言えるのですよね。
えーシアトル郊外でもベイエリアに同じ~。
こちらが止まるのは主に雪ですが、意味もなく止まることもあります。
夜中に帰宅して、アパートのコンプレックス一帯が真っ暗だと、わくわくしてきます。
電力事情がひっ迫してるカリフォルニアと比べちゃマズいかもよ。何度か停電は経験してるので、状況はわかるけど。
東海岸の大停電は米国政府もかなり深刻に捉えてたと思うしね。
たしかに日本の電力会社は諸外国に比べれば優秀なのかもしれんけど、その信用がかえって仇にならないかなとおもったりして。
要は、大丈夫だろ・・・と思いこんでいたところに今回の事件ってのが大きいと思う。しかも、首都のね。
今の日本人って、停電慣れしてない分、かえって停電には脆弱かもしれないなと思うわけね。
#月に一回「停電の日」でも作るか・・・(笑)
#タイマーの点滅を全部設定し直すのはたいへんだし、家庭用UPSが売れるかも・・・(笑)
停電って、なんだか「わくわく」するよねぇ~>Pちゃん
>#タイマーの点滅を全部設定し直すのはたいへんだし、家庭用UPSが売れるかも・・・(笑)
書いてから思ってけど、今時、停電でタイマーが点滅しちゃう機器はもう少数派かも・・・・。
しかし、うちなんてタマに自主停電(要はブレーカーが落ちたってやつ)するけど、そのあとの部屋の中は点滅だらけだったりするからなぁ。