このブログは「風見鶏」が、日々気づいたこと、思ったこと、したことを気ままに綴る日記です。旧ブログがシステムトラブルのため更新できなくなってしまったため、2023年10月に再構築しました。過去の記事は、こちら から参照できます。なお、ここに書いていることは、あくまで個人的な思いであり、いかなる組織をも代表、代弁するものではありませんし、無関係ですので念のため。 下のバナー画像は季節ごとに変えていますが、ブラウザによってはキャッシュされてしまって変わらないことがあるようです。季節外れの画像が表示されていた場合は、ブラウザのキャッシュをクリアしてみてください。

政治経済の最近の記事

ひな祭り寒波と空振り・・

| コメント(0)

あれから、比較的暖かな日が続き、3月に突入。別宅周辺の道路に凍り付いた雪も次第に融けて、このまま春に・・・と期待したのだが・・。

暖かくなると、こいつらも活動的になる。散歩中に見かける頻度も増えるのである。

比較的仕事の方も落ち着いているので、近所の温泉に浸かりに行ったり・・。こちらは少し離れたバラギ湖の脇にある温泉。スキー場の手前にあるのだが、平日はさすがに空いている。

暖かいと散歩もしやすい。道路がこんな感じで、足元が乾いているのが嬉しい。

実はこの周辺、結構猫が多い。たまに、5,6匹が集まっているのを見かけることもある。

そんな感じで、気候は穏やかだったのだが、世の中(世界)的には、不穏な空気が漂っている。欧州の小国の大統領と米大陸の大帝国の皇帝陛下の会談。あまりに見下した態度にキレたわけでもないのだろうが、売り言葉に買い言葉で決裂。結果的の皇帝のメンツを潰した形になってしまった。そもそも、ユーラシアの大帝国が隣の小国に攻め込んで始まった戦争。泥沼化している状況をどうにかしたい気持は皆同じなのだが、少なくとも攻め込まれた側は、その状態のままで戦争を終わらすことなどできるはずもない。小国にとってみれば、自国の被害や人命を気にしつつ、領土の回復や、少なくとも戦後の安全担保を確実にしなければならないという、非常に難しい判断を迫られているわけだ。そうした葛藤をまったく無視してプロセスをショートカットし、あわよくば漁夫の利を得ようと言う皇帝「陛下」の行いは、まさに小国を見下したものと言わざるをえない。こんな書き方をしたのも、なにやら中世にタイムスリップしような印象を受けるからだ。時代錯誤も甚だしいと思うのである。さて、メンツが潰れた米皇帝は、早くも暴れ始めている。気になるのは、当事者のユーラシア帝国皇帝がどのように動くかだ。おそらく、この混乱に乗じて、攻勢を強めようとするに違いない。そんな構図を見ると、あたかも両「皇帝」が暗につるんでいるようにも見える。意識しているかどうかは別として、そのように見えるのは事実である。この星の超大国ふたつが、こんな感じでは、小国はひとたまりもない。彼らは二人だけで世界を分け合うつもりなのだろうか。なんとも薄気味悪い状況である。欧州もどうやら一枚岩ではなさそうだし、両大国からの揺さぶりに、さらに分断が深まれば、期待すべき第三極である欧州連合も崩壊する可能性がある。それが両皇帝の思うところだとすれば、非常に危険なことだ。、今はまだ様子見しているアジアの王国の王様の動きも気になる。まぁ、ここで私がどれだけ悩んでも、何かが変わるわけではないのだが、どのような方向に行くにしろ、世界は当分の間不安定化するだろうし、間違えば戦火が広がることにもなりかねない。そんなことにだけはならないように心から祈りたいと思うのである。

そんな世の中を反映したわけでもないのだろうが、昨日から穏やかな気候は一転、冬の寒さが戻ってきた。昨日の朝は10cmほどの積雪。ただ、今回は気温が高めで重たい湿雪である。そんな中、ちょっと用事があって、横浜に日帰りすることになった。

日帰りなので、新幹線で往復することにした。用事は、確定申告に必要な事項を確認出来る書類を横浜に置き忘れてしまったこと。で、とりあえずそれを取りに行き、少し仕事もして帰ってこようというわけだ。

折り悪く関東北部は大雪予想、南部でも積雪が予想される状況。なにもそんな日に・・・と思いつつも、早めに申告を終わらせたかったので動くことにしたのだが・・・・・。

で、横浜の本宅に着いて、そこで気がついた。「鍵がない・・・・」

キーホルダーには、一緒にPC起動用のUSBキーがついていて、普段はノートPCのUSBポートに鍵ごとささっている。いつも、それを抜いて持ってくるのだが、今回忘れてしまったのである。実は、以前、鍵をなくした際に、管理会社からスペアキーを借りてそのままになっていて、借りることもできない。泣く泣く、別宅に帰るしかなかったのである。盛大な「空振り」になってしまった。以前から、やるんじゃないか・・・と思っていたのだが、スペアキーを用意するのをサボっていたことの報いだろう。結局、目的を果たせなかったので、今週どこかでまたリベンジしないといけない。また日帰りするか、一旦別宅を撤収してしばらく横浜で過ごすかちょっと悩んでいる。

こんな感じでまた周囲は雪景色。今日は小康状態だが、このあとまた寒気が入るようなので、撤収するにしてもそのあとだろうなと思っている。まぁ、そんなこともあるさ。(苦笑)

世界はいずこへ向かうのか・・・

| コメント(0)

タイトルはさておき、昨夜から本降りの雨。この雨で一気に気温が下がるという予想である。雨は今朝方に上がって、雨上がりの散歩。

このあたりの紅葉も、そろそろ見ごろ。天気が悪くても、それはそれで悪くない。

別荘地の道にはどんどん落ち葉が降り積もっている。天気が悪いと、なんとなく寒々した雰囲気になる。

このあと、天気は急速に回復。昼過ぎには日差しが戻って、午後一の打ち合わせが終わった頃にはすっかり晴れ上がった。少し歩いて見ると、朝とはまったく違った雰囲気。やはり紅葉は青空の下がいい。

天気は回復したのだが、世界のお天気はどうやら下り坂のようだ。日本時間の昨夜行われた米国の大統領選。今朝から開票が続いているのだが、これを書いている夜の時点で、某前大統領の復活が濃厚となっている。これが、タイトルの理由だ。その話は、最後に書くとして、とりあえず、午後は気持ちよく散歩。でも、気温は低め。昼過ぎに洗濯をしたのだが、なかなか乾きそうにない。

ちなみに、画像の縦横比がいつもと違って3:2になっているのは、使っているカメラがいつもと違うから。スナップ用のコンパクトデジカメを本宅に忘れて来たので、今日はミラーレス一眼(SONY α5100)を使っている。下の4:3の画像は iPhoneのカメラで撮影したものだ。トリミングして合わせるのが面倒なのでそのまま使っている。さておき、散歩の後は、久しぶりにグリーンプラザホテルに行き、温泉に浸かる。

連休が終わって、ここから先の平日は、ゴルフ客くらいしかいないので、温泉も空いている。12月になるとホテルは週末と年末年始を除いて休館になってしまうので、空いた平日を狙って入りに行くことができなくなる。今月中に堪能しておこう。

ゆっくり浸かって暖まり、帰ってから少し昼寝(というか夕寝?)する。それから買い物に行って晩飯・・・といういつものパターンである。飯の後は日課になっているFF14とドラクエ10オンラインを少し遊んで、それからこれを書いている。夜になってニュースを見たら、どうやら大統領選の行方はかたまりつつある。極めて遺憾だが、某前大統領返り咲き決定のようだ。そういう意味では、米国の内情はなかなか厳しいのだろう。インフレや格差に嫌気がさした国民が、少なくとも半分以上いるということである。米国の政治は、4年前以上に内向きになってしまうのだろう。自由主義の盟主を自負してきた米国が内側を向いてしまえば、世界がどうなるか・・・、それは歴史が物語っている。まさに大戦前夜である。単に内向きというだけならばまだいいが、自分の利益中心の、なりふりかまわぬ外交を繰り広げられると、周囲の国は大変だ。それこそ、権威主義な各国の思うつぼである。世界はこれまで以上に不安定化しそうである。4年は長い。前回の4年の様々な影響を現政権は十分に回復できていない。国民の半分がそれを望まないのだとすれば、それは無視出来ないのである。一方で、新政権は、自分たちを支持しない半分の国民の意向を多少なりとも汲むのだろうか。それは難しそうだ。そうして、彼の国の分断は固定化してしまうのだろう。世界を考えると、事実上、盟主を失った自由主義陣営は、これからどうなっていくのか。ウクライナや中東の戦争はどうなるのか・・・。不安の種は尽きないのである。当面、日本はさておき、米国の同盟国である英国やEUはどう動くのか注視しておく必要があるだろう。彼らが今のスタンスを保つ事ができるのか、それとも米国に翻弄されるのか・・・それは、実際日本に対しても言えることだが、米国に振り回される可能性は日本のほうがかなり大きそうだ。EUなどの動き方によっては、彼らと組むのもありかもしれないと思う反面、経済と防衛の首根っこを押さえられてしまえば身動きが取れないだろうとも思うのである。ここから先の4年間、各国の動き方が、世界の明暗を分けてしまうのかもしれない。なんとなく暗い気分になってしまうのだが、まぁ、私がどれだけ考えても何かが変わるわけではないから、当面忘れるしかなさそうである。

願わくば、世界が破滅せぬことを!

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち政治経済カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは天体写真です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。