このブログは「風見鶏」が、日々気づいたこと、思ったこと、したことを気ままに綴る日記です。旧ブログがシステムトラブルのため更新できなくなってしまったため、2023年10月に再構築しました。過去の記事は、こちら から参照できます。なお、ここに書いていることは、あくまで個人的な思いであり、いかなる組織をも代表、代弁するものではありませんし、無関係ですので念のため。 下のバナー画像は季節ごとに変えていますが、ブラウザによってはキャッシュされてしまって変わらないことがあるようです。季節外れの画像が表示されていた場合は、ブラウザのキャッシュをクリアしてみてください。

極寒・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

今週もいつの間にか過ぎて行き、週末に突入。週の後半は冷え込みが厳しく、夜はマイナス8℃くらいまで冷え込んだ。これまで外気温は外につるした温度計で測っていたのだけれど、今週、温度センサを導入して、室内外共にスマホでチェックできるようになった。これと一緒にモーションセンサとWiFi接続と調光が可能なLED電球を入れて、別宅リビングの照明を自動化。人が入るときだけ灯りが自動的につくようにした。

さておき、昨日は昼間も氷点下の真冬日。とうとう車のウォッシャー液が凍ってしまった。納車時に普通のウォッシャー液であることを確認していて、どこかで不凍タイプに変えようと、液は買っていたのだけれど、凍らなかったので放置していた。しかし、流石にマイナス8℃から、翌日真冬日は厳しかったようだ。しかたがないので、昨日は放置して、とりあえず気温が上がるのを待つことにする。

昨夜もマイナス8℃以下まで冷え込んだ。天気はいいので、放射冷却なのだろう。水道は凍結防止ヒーターのおかげで凍らずにすんでいるのだが、それはそれで電気代が結構かかる。まぁ、夜間は電気代が割引になる契約にしたので、以前よりはマシなのだが、それでも安くはないのである。

今朝も8時でマイナス5℃。とりあえず、9時過ぎから散歩には出たが、結構寒い。

寒いのだけれど、青空と雪景色の中の散歩も悪くない。浅間山にも雲はかかっていない。

とりあえず、朝の散歩は4千歩強。少し身体が温まる。

それから朝飯(ブランチに近いが・・・)を食い、その後、昼風呂を浴びる。別宅の風呂場は冷え切っていたので脱衣所ごと電気のオイルヒーターでしばらく温める。いい感じで温まって、ちょっと眠くなったので、洗濯しながら昼寝をする。昼過ぎには気温がかろうじて0℃を越えたので、車のエンジンをかけて暖め、ウォッシャー液を全部使い切ってから、新しいのを入れる。こちらはマイナス60℃まで凍らないタイプである。

午後3時半くらいにまた散歩に出かける。そろそろ日が傾いてきて、外気温は早くも下がり始めている。かろうじて0℃を越えているくらいの気温。浅間山はこんな感じで水蒸気を上げている。

朝からのトータルで1万歩を歩いて散歩は終了。その時点で気温はまた氷点下まで落ちていた。そのあと買い物に出かけたのだが、気温はどんどん下がって午後6時前で既にマイナス3℃。そう言えば、昨年末に買ったアウトドア用バッテリー電源の増設バッテリーが昨日届いた。これで容量が3倍の3KWhに増えた。テレビとネット、PC,サーバ回りをフル稼働状態で6~7時間は余裕で動かせる。夕方からバッテリーに切り替えておいて、午後11時からの安い電気料金を使って充電すれば節約できるわけだ。車の充電もこの時間でやる。どれくらいの節約になるかまだ分からないが、一月くらいやって確認してみるつもりだ。

そんな感じの週末。明日からは少し暖かくなりそうなので、一息つけるだろうか。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.kazamidori.jp/MT/mt-tb.cgi/165

コメントする

この記事について

このページは、風見鶏が2025年1月18日 22:26に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「次期戦闘機運用開始!!」です。

次の記事は「寒暖差」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。